噛み合わせ+顎関節症治療の歯を抜かないマウスピース矯正セレライン矯正歯科

東京 目白 顎顔面矯正のマウスピース矯正「CELELIGN」 4歳からの小児矯正 20〜60代までの大人の矯正

HOME ≫ ブログ ≫

マウスピース矯正専門医のブログ

顔は歯科で決まる〜美人顔のゴールデンバランス〜
その①

美人と普通の顔は、ほんの数ミリのバランスの差で決まります。

第1のポイントは、人中(じんちゅう)の長さです。
人中とは「鼻と口の間にある縦の溝」のことです。
ここが長いと、老人顔(老け顔)になります。

これは、上顎の歯が下方向(かほうこう)に移動した結果起こります。

歯が出てくるという事を萌出(ほうしゅつ)と言いますが、
永久歯が生えた後も、萌出はずっとおきています。 

正しい噛み合わせであれば、
噛み合わせの力が上下の歯を押し戻す作用を発生させます。

ですから噛み合わせが良い方は、
鼻下から顎先までの縦の距離の経年変化が少ないです。

鼻下〜顎先までの距離が比較的短いために、
年齢を重ねても、若々しくみえるということです。

反対に、噛み合わせが悪い方は、
上下の歯がうまく噛み合わないために、
上の歯は下方向に、下の歯は上方向にと異常な方向に移動(萌出)し続けます。

その結果として、鼻下の長く見える顔になってしまうのです。
顔全体のバランスでみると、老け顔にみられてしまいます。

子供の顔を例に出すとよくわかります。
子供の場合は、鼻下から顎先までの縦の長さが短く、
それによって幼顔にみえるのです。

しかし、子供でも鼻先から顎先までの距離が長い子供がいます。
その子は、その年齢よりも上の年齢にみられます。
乳歯の段階の萌出の空間的な位置関係が良いか悪いかでも
子供の顔立ちに影響するのです。

大切な事は、上の歯も下も歯も、
永久歯が生えておしまいではなく、
常に移動(萌出)し続けていることを理解していただきたいのです。
だから、経年的に顔が変わる人が多いのです。

10代の頃の顔写真と今の顔写真を比べてみてください。

・人中(鼻と口の間にある溝の部分)の長さ
・顔の下半分(鼻下から顎先)の長さ

が変化していないでしょうか。
これまでの説明がご理解いただけると思います。

この歯の移動を適切にコントロールするためには、
①左右の顎関節の機能的安定
②咬筋(こうきん)を主体とした咀嚼筋(そしゃくきん)を正しく使うこと
③上下の歯が機能的な配列状態で噛み合うこと
が重要になります。

当院では、①〜③を満たす咬合矯正治療をおこないます。
その結果、顔バランスが良好な美人顏へと変化します。

これは上下の顔のゴールデンバランスだけの話ですが、
実際の顔は上下・左右・前後と立体的なバランスも整える必要があります。

次回は前後的な顔のゴールデンバランス(Eライン)について書きたいと思います。

歯を抜くと後戻りできません

0000491149.png
歯列矯正では、歯を抜くのが普通であると思っておられる方が
大変多い事を実感します。

しかし、お年を召した方々は異口同音「年をとると歯は本当に大切です」とおっしゃいます。

矯正治療の為とは言いますが
歯を抜いて何が良くなるのでしょうか
歯並びが早く良くなる。
たったこれだけではないのでしょうか?

歯を抜いてきれいな歯並びになって必ず噛み合せも良くなるのでしょうか?
歯を抜いて矯正治療をして顎関節の機能状態が治療前より改善するのでしょうか?
一生の中での顔の変化に伴う噛み合わせの変化に対応してくれるのでしょうか?

歯を抜く事は後戻りできない行為です。

治療をする歯科医師も治療を受ける患者さんも
歯を抜いて治療する事にどんな長所や利点、利益があるか、
またはどんな不利益や短所、欠点があるかを
真剣に考える事が大切ではないでしょうか。

歯を抜く事は後戻りできない行為です。
長い一生の中での歯の重要性を考える事が大切だと思います。

歯の直立が重要

0000489181.png
ネットにある様々な矯正治療後の写真を見てその善し悪しが簡単に分かるポイント。

前歯の歯並びがキレイに整っていても臼歯(奥歯)が不良ではその矯正治療は×と言えます。
簡単に良い矯正かどうかを見る基準としてイラストを掲示し解説します。

イラストのように下の小臼歯が直立していて、そこに上の小臼歯が噛み合う状態になっていればほぼ良い噛み合わせ状態の矯正治療だと言えます。
イラストでは小臼歯の状態だけを示しましたがその後ろの大臼歯もしっかりと
直立していないといけません。

イラストの状態を良く覚えておいて下さい。
きっと役に立ちますよ!!!

正しい知識を持ってから、矯正治療の受診をすれば大丈夫!!!

0000488337.png
ネットの矯正治療の写真を多数見ました。
前歯だけ整って、奥歯の噛み合わせは全く良くなっていないのに
「歯並びはきれいになりました」等のコメントがあると、
「・・・・・・・」ビックリ!!
この歯科医師はどういう考えで診療を行っているのだろうか?
との言葉が・・・・・。

やはり、色々な歯科医師がいるなと今更ながら実感しました。
(そういう私も歯科医師のひとりです)

やはり、マウスピース矯正を考えている方には、歯並びの基礎知識
を持ってから受診して頂きたいとおもいます。
知識があれば、相談した歯科医師の説明や治療例の善し悪しの判断が充分にでき、
その歯科医師の技量も判断できます。

そのためには、正しい歯並びと噛み合わせの基礎知識を持って頂く必要があります。

セレライン矯正歯科のホームページには、
「セレラインについて」のコーナーの中に「噛み合わせ講座」が記載してあります。
この講座を読んで頂ければ歯並びのことや噛み合わせの事がストレートに分かります。
どうか一度ご覧下さい。

正しい知識を持ってから、矯正治療の受診をすれば大丈夫!!!

シミュレーション時の最重要ポイント

0000488059.png
歯の移動のシミュレーションを行う時の重要ポイントは、頭蓋(頭)のセンターをどこに設定するかという点にあります。

頭蓋は下顎も含めた23個の骨で構成されています。
頭蓋は必ずしも左右対称ではありません。頭蓋構成骨の各骨のバランスも必ずしも左右対称ではありません。
そのため現時点での頭蓋を構成する各骨の3次元的位置関係を把握した上で、
頭蓋の仮想センターを設定しる必要があります。
この頭蓋の仮想センターが歯の移動の基準となる歯列の仮想センターともなります。
歯列(歯並び)を構成する各歯をどこに移動するかを決定する際の重要な基準として
このセンターは必要です。
(よって、口の中の歯並びだけを診て歯並びを論じることには意味がないと言えます。)

歯を一度だけのシミュレーションで正しい位置に設定できるかと言われればそれは不可能と言えます。
そのため必要に応じて何回かシミュレーションを行う必要が生じます。
シミュレーションを行うたびに必ずこの仮想センターを設定しなくてはなりません。
シミュレーション時に必要なこのセンター設定は担当歯科医師の責務です。
このようにシミュレーション時に仮想センターの設定を行っている点が「セレライン」の特徴です。

このセンターの設定により、歯の移動がより正しく行えます。
それにより良好な歯列形成ができ、その結果良い咬合(噛み合わせ)が形成できます。
(もちろん、顎関節の状態も加味しての咬合でないといけません)
良い咬合力は頭蓋を構成する骨にも変化(移動)を起こし、
その結果として顔のバランスも変化します。
それによりセレライン治療を受診された方は、顔バランスが良くなり
「美しい顔」に変化するのです。

マウスピースでの矯正をお考えの方へ

0000487590.png
歯を削っても抜いても早く簡単に治れば良い
治療後の噛み合わせは、歯並びが悪い今の状態と同じ(若しくはそれ以下)でも良い
治療後の噛み合わせの善し悪しは気にしない
治療内容より大事な事は治療費用の安さ
顎の状態は気にならない
顎の状態は治らなくても良い
顔の歪みはそのままで歯並びだけ治れば良い
治療後に口元が歪んでいて構わない

などの考えをお持ちの方はセレラインを除く
他のマウスピース矯正がいいと思います。

講習会に参加して

0000487519.jpg
この前、とあるマウスピースの講習会に行ってきました。
その講習会の講師は私の知っている先生で、日本矯正歯科学会の認定医でありその上の指導医でもあり、あの先生が講師の講習会なら参考になるかと思い参加しました。

講習会の内容は、
① 歯列模型など患者資料を日本の会社を仲介して韓国の会社に送る
② シミュレーションは韓国で行う(最高9週間分のシュミレーションを作成可能)
③ 送られてきたシミュレーションをチェックする
④ そのシュミレーションがOKならEnter をclickし韓国でマウスピース作成開始
 (この時点でどの歯をどれだけ削る等の指示が出、それに従って歯を削る等を行う)
⑤ 韓国の会社が作成したマウスピースが到着、それを患者様に装着
  (最高9週間分のマウスピースを作成可能)
⑥ 一度に完成までのシミュレーションは作成せず、ある時期に来たら
  再度新たな上下の歯列模型を作り、韓国の会社に送る。
⑦ 治療終了まで②から⑥を繰り返す
と言う内容でした。

講習会では講師の先生のマウスピースでの治療例の写真を見せて頂きました。
しかし大臼歯の咬合に問題があるすべての症例で、大臼歯の咬合関係はほとんど改善されていない状態での終了でした。
講師の先生は日本矯正歯科学会の認定医でありその上の指導医であります。
この講師の先生が「このマウスピース矯正では大臼歯は移動しません。いじりません。」と発言されてビックリ。
歯並びが乱れていている多くの方に咬合(噛み合わせ)の問題があり、それを含めて治療するのが矯正治療なのにとの思いがこみ上げビックリしました。

私は講師の先生に「先生が行われているマウスピースの治療で咬合の問題や顎関節の問題は解消または改善できるのですか?」と質問したところ、
講師の先生は「(改善できるのは)審美だけです」と答えられました。

見た目の歯並びを良くすることだけがマウスピース矯正の主目的ではありません。
歯並びは当然ですが、咬合そして顎関節の状態もより良いものにしなければならないのです。

咬合(噛み合わせ)と顎関節の状態を良い状態に改善することが歯科矯正治療の主目的だと改めて考えさせられた講習会でした。

ブログはじめました。

歯を抜かない・削らない 噛み合わせ治療のセレライン矯正歯科
梅雨明けしたのに、不安定な天気が続いています。
楽しみにしていた隅田川花火大会。
雨の中での開催でしたね。
これから花火大会が目白押しです。
楽しみです。
花火は何と言ってもきれいですね。
話は反れますが、私の治療で口腔の機能が整ってくると
「顔」も整ってくるんです。
本当は皆さん「美人・美人・個性美人」と実感する毎日です。

噛み合わせ・顎顔面矯正治療の
歯を抜かない
マウスピース矯正治療

セレライン矯正歯科

モバイルサイト

セレライン矯正歯科スマホサイトQRコード

セレライン矯正歯科モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!